私が関わっている「北房観光協会」の取り組みが、
環境省の「令和7年度 良好な環境を活用した観光モデル事業」に採択されました!
林業家として新しい分野に挑戦していきます!
こちらは環境省の事業で、今年初めて行われる事業のようです。
事業採択結果は、環境省HPに記載さいれています。
全国から応募があり、10件が採択されたのですが、
私が参画させてもらっている、北房観光協会の事業がその中の一つに選ばれました!!
令和7年度良好な環境を活用した観光モデル事業に、
北房観光協会が採択されましたぁ\\\\٩( 'ω' )و ////事業名は「岡山県広域里山・里海学習体験型コミュニティプロジェクト」… pic.twitter.com/tyPlKEgt1O
— こばけん| 林業✖️コバウッズ (@5884kenta) May 9, 2025
「令和7年度良好な環境を活用した観光モデル事業」とは?
令和7年度の「良好な環境を活用した観光モデル事業」は、
環境省が地域の自然や文化資源を活かし、
持続可能な観光を推進するための取り組みです。
地域特有の「良好な環境」を保全・活用し、
インバウンド観光の促進と地域活性化を目指しています。
詳しくは、環境省の募集要項をご確認ください。
「岡山県広域里山・里海学習体験型コミュニティプロジェクト」
私たちが取り組むプロジェクトは、音風景百選や「令和の里海づくり」モデル事業
の対象地を含む真庭市・備前市・笠岡市の広域な里山里海エリアにて、
オンラインとオフラインが一気通貫した自然保全学習・体験コミュニティを形成し、
地域への継続的な接点と再来訪を促す仕組みを提供していくことです!
OKAYAMA SATOYAMA-SATOUMI UNIVERSITY(仮称)を作る予定です。
自分自身、里山資源のポテンシャルを最大限引き出すには、仲間・コミュニティが必要だと考えており、今回お声がけいただいたのは本当に奇跡的だなと感じています。
里山真庭から、里海の日生・笠岡と連携して自然保全学習・体験コミュニティを構築されていくのが楽しみです😀
「共に学び・共に楽しみ・共に創る」に共感してくれる人に集まってほしい!
今回の取り組みには強力なコンソーシアムメンバーとして
クラブツーリズムさんに参画していただいており、事前に視察に来ていただきましたが、
とてもワクワクするお話をすることができました。
絶対に楽しい取り組みになると思います!
ぜひ、日本の里山里海と共生するコミュニティづくり、
「共に学び・共に楽しみ・共に創る」
に共感いただける皆さんに集まっていただきたい!!
今回のプロジェクトのフィールドをチラ見せ(笑)

里山と里海

里山北房の森の遊び場

里山北房の人工林

里海日生の牡蠣筏

里海笠岡の海(海洋牧場)
また、続報をブログでも発信していきますので、どうぞよろしくお願いします🙇