- HOME >
- こばけん
こばけん

32才で大阪のメーカーを退職し、林業の世界に転職。
里山資源を活用した半林半Xな暮らしをするために地方移住。
林業が「自分の力で生きる」うえで最強だと思っている。
里山暮らしや林業の日常を発信しています♪
林業するために地方移住!
2025/8/22
プロジェクトに取り組む中で、「モンモン=エネルギー漏れ」を実感しました。そこから学んだのは「仲間に頼ること」と「自分の役割に集中すること」の大切さ。森づくりや地域づくりにも通じる学びをシェアします。 ...
2025/7/25
今週から、妻が仕事復帰しました。いよいよ、共働き生活が再スタートします。 この2年間、私は大阪から岡山、そして岐阜へと移動しながら、林業の専門学校に通ったり、山の現場に立ったりと、自分のやりたいことに ...
2025/7/16
山の手入れのなかでも、とくに気を抜けないのが林縁部の伐倒作業。 この日は、つるが絡んだヒノキの伐倒をしていたのですが、作業中に命の危険を感じるヒヤリハットが起こりました。 倒した木が、まさかの方向に… ...
2025/7/15
この春、山菜の王様「タラの芽」を分根法で畑に増やそうとチャレンジしていました。 「ふかし栽培」ではうまくいったのですが、「畑で育てて増殖計画!」と意気込んで始めた分根チャレンジ。 ところが…。 結果か ...
2025/6/8
林業を始めることに対する、心配の言葉。。 悪気はない。心配してくれているのも分かってる。でも、ちょっと悔しい気持ちになります。 この時代に林業を始めようなんて、凄いね〜。。大丈夫?? みたいに心配され ...
2025/6/6
森で遊んだこと、ありますか?木漏れ日の中、風の音に耳をすませて、自然と語らう時間。そんな体験から“森を守ること”が始まるかもしれません。 遊んで学んで森をまもろう! そんなことをキャッチフレーズにした ...
2025/5/14
この春、森林文化アカデミーを卒業した私に、とても嬉しい連絡が届きました。 あの時プランターにまいた“山菜の女王コシアブラ”が、ついに発芽したというのです! 先生から届いた発芽の様子がこち ...
2025/5/13
「タラノキの根を植えてから、あっという間に1ヶ月。 そろそろ発芽してるかも…と、毎日畑をチェックしています(笑)」 畑に植えた時のブログはこちら↓ こちらもCHECK 植え ...
2025/5/12
森の遊び場「国重の森パーク」で、ナラ枯れによって枯れた木が見つかりました。 近くには人が遊ぶスペースや電線があり、 倒木の危険があるため、早急に伐倒処理を行いました! ナラ枯れとは? ナラ枯れとは、コ ...
2025/5/11
私が関わっている「北房観光協会」の取り組みが、 環境省の「令和7年度 良好な環境を活用した観光モデル事業」に採択されました! 林業家として新しい分野に挑戦していきます! こちらは環境省の事業で、今年初 ...