-
-
「死神」からの再生|地域おこし協力隊こばけんの運命リーディング体験記
2025/10/23
真庭市地域おこし協力隊に、2025年10月から着任しました。こばけんです。 真庭市北房の里山を舞台に、林業・里山再生をテーマに、「稼げる里山の循環をつくる!」ことを目指して頑張っています。   ...
-
-
蒜山_登山道整備参加しました!(蒜山自然再生協議会)
2025/10/20
蒜山自然再生協議会が主催する登山道整備に参加してきました。 今回は大畑隊員にお誘いいただき、登山道の補修作業に挑戦しました。 前日から朝方まで雨が降っていた影響で、地面はぬかるみ、 急傾斜の登山道はま ...
-
-
地方移住したら、子どもが100倍可愛くなったお話(地域おこし協力隊体験談)
2025/10/14
コロナ禍のドタバタをきっかけに、都会のサラリーマン生活を卒業して地方に移住しました。その結果、家族と過ごせる時間が劇的に増え、笑顔があふれる暮らしを取り戻すことができました。 どうも、真庭市地域おこし ...
-
-
北房の森から始まる挑戦|真庭市地域おこし協力隊としての新たな一歩
2025/10/10
2025年10月1日、正式に真庭市地域おこし協力隊として着任しました。活動拠点は北房で、テーマは「林業・里山再生」。目標は、ずばり“稼げる里山の循環をつくること”です。 真庭との出会い、そして移住へ ...
-
-
長居公園のteamLabに感動!森×アートの演出がすごかった
2025/9/5
長居公園で開催されている、teamLabのボタニカルガーデン大阪にいってきました! 都会のど真ん中にある、長居公園の植物園の森林空間を利用した芸術に興味があり、 どのように演出しているの ...
-
-
子どもと過ごす長い夏休み。都会で感じた大変さと、田舎に戻っての安堵
2025/9/2
今年の夏休みは大変でした。大変だったけど、学びもあったよ♪ 実は、今年の夏休みは妻の仕事復帰の関係で、約1ヶ月大阪の実家に家族全員で帰省していました。 実家暮らしでは、子供を預ける学童や ...
-
-
キイロサシガメに刺された!蜂並みの燃える痛みにビックリ
2025/9/1
古民家暮らしで虫に刺された体験と、その対処法を書きます。 田舎の古民家暮らしは、虫との共生か? いろんな虫が家に遊びにきてくれます(笑) 夜寝る前に、布団の上にカメムシの仲間っぽいやつを ...
-
-
仲間を頼って、自分の役割に集中する大切さ(良好な環境を活用した観光モデル事業)
2025/8/22
プロジェクトに取り組む中で、「モンモン=エネルギー漏れ」を実感しました。そこから学んだのは「仲間に頼ること」と「自分の役割に集中すること」の大切さ。森づくりや地域づくりにも通じる学びをシェアします。 ...
-
-
共働き再始動!感謝と決意を胸に〜こばけんファミリー新たなステージへ〜
2025/7/25
今週から、妻が仕事復帰しました。いよいよ、共働き生活が再スタートします。 この2年間、私は大阪から岡山、そして岐阜へと移動しながら、林業の専門学校に通ったり、山の現場に立ったりと、自分のやりたいことに ...
-
-
つる絡みの木を倒してヒヤリ…!林縁部の伐倒作業で感じた命の危険
2025/7/16
山の手入れのなかでも、とくに気を抜けないのが林縁部の伐倒作業。 この日は、つるが絡んだヒノキの伐倒をしていたのですが、作業中に命の危険を感じるヒヤリハットが起こりました。 倒した木が、まさかの方向に… ...