春といえば山菜!中でも「山菜の王様」と名高いタラの芽を、
自宅で栽培してみたいと思いませんか?
そんな思いから、今回は“ふかし栽培”に挑戦してみました!
タラノキ増殖大作戦、上手くいきました!
ふかし栽培開始から18日たち、全量収穫できました。
ふかし栽培10日目までの様子はこちらのブログを↓↓
こちらもCHECK
-
-
山菜の王様タラノメを自宅で育てる!ふかし栽培10日目の様子
タラノキ増殖大作戦!ふかし栽培って、実は誰でもカンタンに挑戦できるんです! 山菜の王様と言われているタラの芽をトコトン楽しみたい😆 ということで、ただ生えている山菜を食べるだけではなく ...
続きを見る
ふかし栽培開始13日目

ふかし栽培13日目
ふかし栽培13日目には、数個のタラの芽がいい感じの大きさになり、収穫しました。
だいたい5cmぐらいが美味しくいただけるサイズのようです。

塩と醤油で炒めたタラの芽
シンプルに塩と醤油で炒めました。うまい😋
タラの芽はスクスクと成長を続ける
そのまま、残りのタラの芽の成長を見守りました。
基本的に、庭先に置き、放置です(笑)
数日すると、タラの芽が大きくなり、隣同士でぶつかるようになったので、
別の容器に移してスペースに余裕ができるようにしました。
新芽が大きくなってきてスペースがきつそうだったんで、ちょっとお引越し♪#タラノメ#ふかし栽培 pic.twitter.com/mAviACVeS8
— こばけん| 林業✖️コバウッズ (@5884kenta) April 28, 2025
ふかし栽培18日目

ふかし栽培18日目
そして、18日経ったら、見事にみんないい感じの大きさに成長してくれました!!
この時期のふかし栽培は、外に放置して太陽の光を当ててやり、
水だけ腐らないように1〜2日ごとに入れ替えてやると、簡単に育ちました👍
野生のタラノキでもふかし栽培できるじゃん!
ということで、このタラの芽は一番美味しい山菜の食べ方である天ぷらでいただきました😋
サクッと揚がった衣の中から、ほろ苦さと春の香りがふわっと広がって……
やっぱりタラの芽は天ぷらが最高!
←調理後の写真を撮り忘れていました。。
野生のタラノキからのふかし栽培は無事成功に収めることができたので、
来年は畑で増殖させるタラノキからもっと多く収穫し、
“里山の恵定期便”のラインナップの一つとしてご提供できるように引き続き頑張ります。
タラの芽は思った以上に身近に育てられる山菜です。
ぜひ、皆さんも春の楽しみに「ふかし栽培」、チャレンジしてみてください♪
ありがとうございました。
分根法によるタラノキ増殖作戦の様子はこちらのブログで↓↓
こちらもCHECK
-
-
山菜の王様・タラノキを畑で育てる!里山暮らしの小さな実験
林業家がやる畑での野菜作り! せっかくなんで、里山の恵を頂ける畑にしたい♪ 山菜の王様・タラノキを畑で育ててみるチャレンジです! そう思って、畑の一角に「タラノキ」を植えることにしました ...
続きを見る