日記

学びの集大成から山守りへ|こばけんの2025年あらたな想い

2025年あけましておめでとうございます!

新年一発目のブログなので、

2025年、山守りを目指す私の決意とこれまでの道のりを振り返ります!

 

どうも、こばけんです٩( 'ω' )و

私は、現在森林文化アカデミーの林業専攻で学んでいる専門学生です。

今年の春に卒業し、岡山県真庭市で集落の裏山の管理をする山守りになるために、現在勉強中です!

 

2024年を振り返ってみて

おみくじ

毎年、実家近くの住吉大社に初詣にいき、おみくじを引くのですが、

僕は1年間おみくじをスマホケースに入れて、前年度のおみくじを結ぶという習慣をしています。

写真は、2024年(昨年)に引いたおみくじです。

 

2024年度は、仲間と一緒に様々なイベントやプロジェクトを頑張ってきました。

自分1人のスキルでは実現できないような事を仲間と一緒に取り組むことで形にできました。

 

それと、新居とのご縁をいただいたり、将来の夢を一緒に追いかけてくれる新しい仲間との出会いがあったりと、本当に幸せな1年間でした。

 

まさしく、おみくじに書いている通りww

 

対人運:みんなに助けられていることを認識しましょう。

仕事運:得られた功はあなただけのものではありません。

 

支えていただいた皆様に感謝の気持ちでいっぱいの年越しとなりました。。

 

2025年は、ひと皮むける一年

ひと皮むける絶好の一年

 

住吉さんの太鼓橋の横に、素敵な看板が立っていたので、記念写真📸

 

「ひと皮むける絶好の一年」

 

気が引き締まりますね。。

 

今年の春には、森林文化アカデミーを卒業し、いよいよ井尾川流域の山守りとして林業をスタートさせます!

林業に転身しようと決めてから、3年間の準備期間がいよいよ終わろうとしています。。

 

一年目は、森林組合で作業員をしていました。

森林組合で働いた30代男性が語る:仕事のきつさと5Kの実態

森林組合の仕事ってしんどいの? 33歳でメーカー設計開発から林業作業者に転職した私が、 実際の経験談をご紹介します。   どうも、こばけん(@5884kenta)です。   昨日、 ...

続きを見る

 

そして、2年間森林文化アカデミーで林業の専門学生として、森林生態学や林業経営などなど、幅広く学んできました。

その学びの日々も、いよいよ残り3ヶ月となりました。。

 

本当に、贅沢な時間を過ごさせていただきました。。

この学びの日々の投資をしっかりと回収できるように、今年は頑張っていきたいと思っています。

 

卒業課題研究講評会まで残り47日

アカデミー生活のラストを締めくくる「卒業課題研究」の講評会まで50日を切りました!!

 

やばい、まだ全然手をつけれていない😓

 

2年間の学びの集大成となるので、これから最後の追い込みを頑張りたいと思います!

 

課題研究のタイトルは、

井尾川流域の森づくり将来像〜山守りとして挑む、安心と共生の森づくり〜

 

です。井尾川流域の森林を、土砂災害から集落を守りつつ、開かれたコミュニティで管理していくための構想を描いています。

地元集落の山主さんや住民の方々に読んでいただきたい想いで作成しています。。

 

まずは、卒業課題研究に集中しつつ、卒業後の林業をやっていくための手続きや準備、検討なども並行して進めていきます!!

具体的には、まずは初めての森林施業を実施する山林の間伐計画や収支試算、そもそもどうやって丸太販売をするのか?

など、ゼロイチのステージに飛び込むための準備です。

 

今年も、沢山の方に助けていただく年になるかと思いますが、

なりわいを通して恩返しができるように、精一杯がんばりますので、

引き続きどうぞ、よろしくお願いします🙇‍♂️

 

耕運機ゲット

里山暮らし

2025/4/7

移住早々、まさかの強力アイテム!?耕運機&運搬機ゲット!

移住してそうそうに、耕運機と運搬機をいただきました😂 家の前に1.5アール程度の小さな畑があるのですが、その管理に強力な武器を手に入れました♪   耕運機と運搬機をいただいた(๑>◡<๑) 本当にありがたい🙏 旅立ちとともに、強力な武器を入手しました✨ pic.twitter.com/tWOh4hnHpO — こばけん| 林業✖️コバウッズ (@5884kenta) April 2, 2025 目次1 畑管理の ...

ReadMore

真庭市に移住

里山暮らし

2025/4/3

真庭市に移住!広すぎる古民家&まさかのトラブル続き…

ついに!家族みんなで岡山・真庭市へ移住しました🔥 真庭はまだ肌寒いです。。 ですが、庭に咲く梅の花が迎えてくれ、幸せな気分です☺️ どうも、こばけんです! 真庭に引越しの荷物を運んだら、梅の花がお出迎え☺️ 新生活のスタートに気持ちが和みました🌸 pic.twitter.com/4C87WZFN1a — こばけん| 林業✖️コバウッズ (@5884kenta) March 27, 2025 ...

ReadMore

コバウッズ

林業

2025/3/25

林業の個人事業主として、屋号「コバウッズ」を立ち上げました!

ついに、個人事業主として、屋号を立てて林業をやっていきます! 森林組合での作業員として1年〜森林文化アカデミーでの2年間の学びを経て、 ついに独り立ちする時が来ました🔥   どうも、こばけんです!   目次1 林業家としての屋号「コバウッズ」2 展開する事業 林業家としての屋号「コバウッズ」 屋号は、いろいろと悩んだんですが、「コバウッズ」としました。 シンプルに覚えてもらいやすい名前を心がけました。   最初は、もっと流域管理だとか、地域の山守であることの意 ...

ReadMore

ブログ投稿100記事記念

日記

2025/3/11

祝・ブログ100投稿!こばけんの挑戦はまだまだ続く!

いつの間にか、100記事投稿していた!😳 けっこう頑張ってきたな‥☺️ どうも、こばけんです! 個人の力で生きるんだ〜!と息巻いてからはや3年が経とうとしています。 記事投稿は、波がありますが、今年はコンスタントに発信できているかなと。。   そもそも、なんで私がブログ発信をしているのか?は、こちらの記事に書いています。 よければ、読んでみてください。 こちらもCHECK   一番の目的は、これから自分で事業を展開していくにあたっての発信力を ...

ReadMore

玉掛け技能講習重量ポイント

林業 森林文化アカデミー

2025/3/8

玉掛け技能講習の合格&実務で使えるポイントまとめ!

昨日、玉掛け技能講習の3日間を無事修了し、玉掛け技能者になりました😀 どうも、こばけんです!   林業の仕事では、伐木した木を安全に運ぶために「玉掛け技能講習」の資格が必要になります。 本日のブログでは、玉掛け技能講習の合格に向けたポイントを紹介します!   このポイントは、実務においても、とても重要となります。 正直、技能講習はただの通過点なので、実務での注意点の方が大切です。   目次1 玉掛け技能講習の概要2 「玉掛け」の名前の由来3 「玉掛け」において ...

ReadMore

 

 

にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばけん

32才で大阪のメーカーを退職し、林業の世界に転職。 里山資源を活用した半林半Xな暮らしをするために地方移住。

林業が「自分の力で生きる」うえで最強だと思っている。 里山暮らしや林業の日常を発信しています♪

プロフィールページへ

-日記