林業

地上では見えない森の被害状況を解明!ドローンで倒木被害を調査

空から森を守る!ドローンで倒木被害を調査!!

 

災害状況確認など、ドローンはけっこう使えます♪

ドローンで撮影した動画をお見せしながら、ドローンを森林管理にどう役立てているのか?

をご紹介していきます!

ドローンは短時間で広範囲を調査できるため、従来の調査方法に比べて効率が格段に向上します。

また、地上調査では踏み込まないと見れないエリアも、安全な場所からリモートで調査することができて、

安全な調査をすることができます!

 

どうも、こばけんです٩( 'ω' )و

私は、現在森林文化アカデミーの林業専攻で学んでいる専門学生です。

ドローンを活用した森林管理に取り組みたいと思っており、その試行錯誤の過程を発信させていただきます!

 

ドローンで森林上空を動画撮影

 

まずは、撮影した動画がこちらです!

(Xにポストしたのですが、画質が低下していると思います。。)

 

まとまって、広葉樹が10本程度倒れている様子がご覧いただけるかと思います。。

こちらは、2年前にこのあたりを歩いたときにはなかったので、ここ1〜2年の間に発生した倒木です。

 

倒木した林内の様子

ちなみに、林内から撮影した写真は、こんな感じ。

倒木

倒木

 

林内を歩いていると、急に倒木した木が立ち塞がって、これ以上前に進むことができませんでした。。

ですので、どれぐらいの被害が起きているのかな?全体の様子は?

 

といった所を観察することは難しかったです。

 

ドローンは全体像を捉えるのに便利

ドローン倒木撮影

ドローンは、全体像を捉えるのに、とても便利です!

航空写真でも見ることができますが、リアルタイムの情報を入手するのは難しかったりします。。

 

それに、上空100m程度の比較的近くからの撮影なので、解像度が高く、より詳細な状況把握ができます!

 

今回、撮影した動画から、隣が人工林の箇所のすぐそばで発生していたことが分かったので、

誰の持ち山で倒木が発生したのか?すぐに特定することもできました。

 

ドローンは、所持さえしていれば、許可申請し、すぐに飛ばすことができるのがメリットです。

※場合によっては、資格取得も必要です。私は、ドローンの資格を取得しました。

 

いろいろと使ってみて、これからの森林管理に活かしていきたいと考えています。

今回のドローン調査を通じて、空から見ることで初めて分かる森の姿を実感しました。

 

これからも最新技術を活用し、森と共に生きる未来を目指して頑張ります!

 

 

耕運機ゲット

里山暮らし

2025/4/4

移住早々、まさかの強力アイテム!?耕運機&運搬機ゲット!

移住してそうそうに、耕運機と運搬機をいただきました😂 家の前に15アール程度の小さな畑があるのですが、その管理に強力な武器を手に入れました♪   耕運機と運搬機をいただいた(๑>◡<๑) 本当にありがたい🙏 旅立ちとともに、強力な武器を入手しました✨ pic.twitter.com/tWOh4hnHpO — こばけん| 林業✖️コバウッズ (@5884kenta) April 2, 2025 目次1 畑管理の救 ...

ReadMore

真庭市に移住

里山暮らし

2025/4/3

真庭市に移住!広すぎる古民家&まさかのトラブル続き…

ついに!家族みんなで岡山・真庭市へ移住しました🔥 真庭はまだ肌寒いです。。 ですが、庭に咲く梅の花が迎えてくれ、幸せな気分です☺️ どうも、こばけんです! 真庭に引越しの荷物を運んだら、梅の花がお出迎え☺️ 新生活のスタートに気持ちが和みました🌸 pic.twitter.com/4C87WZFN1a — こばけん| 林業✖️コバウッズ (@5884kenta) March 27, 2025 ...

ReadMore

コバウッズ

林業

2025/3/25

林業の個人事業主として、屋号「コバウッズ」を立ち上げました!

ついに、個人事業主として、屋号を立てて林業をやっていきます! 森林組合での作業員として1年〜森林文化アカデミーでの2年間の学びを経て、 ついに独り立ちする時が来ました🔥   どうも、こばけんです!   目次1 林業家としての屋号「コバウッズ」2 展開する事業 林業家としての屋号「コバウッズ」 屋号は、いろいろと悩んだんですが、「コバウッズ」としました。 シンプルに覚えてもらいやすい名前を心がけました。   最初は、もっと流域管理だとか、地域の山守であることの意 ...

ReadMore

ブログ投稿100記事記念

日記

2025/3/11

祝・ブログ100投稿!こばけんの挑戦はまだまだ続く!

いつの間にか、100記事投稿していた!😳 けっこう頑張ってきたな‥☺️ どうも、こばけんです! 個人の力で生きるんだ〜!と息巻いてからはや3年が経とうとしています。 記事投稿は、波がありますが、今年はコンスタントに発信できているかなと。。   そもそも、なんで私がブログ発信をしているのか?は、こちらの記事に書いています。 よければ、読んでみてください。 こちらもCHECK   一番の目的は、これから自分で事業を展開していくにあたっての発信力を ...

ReadMore

玉掛け技能講習重量ポイント

林業 森林文化アカデミー

2025/3/8

玉掛け技能講習の合格&実務で使えるポイントまとめ!

昨日、玉掛け技能講習の3日間を無事修了し、玉掛け技能者になりました😀 どうも、こばけんです!   林業の仕事では、伐木した木を安全に運ぶために「玉掛け技能講習」の資格が必要になります。 本日のブログでは、玉掛け技能講習の合格に向けたポイントを紹介します!   このポイントは、実務においても、とても重要となります。 正直、技能講習はただの通過点なので、実務での注意点の方が大切です。   目次1 玉掛け技能講習の概要2 「玉掛け」の名前の由来3 「玉掛け」において ...

ReadMore

にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばけん

32才で大阪のメーカーを退職し、林業の世界に転職。 里山資源を活用した半林半Xな暮らしをするために地方移住。

林業が「自分の力で生きる」うえで最強だと思っている。 里山暮らしや林業の日常を発信しています♪

プロフィールページへ

-林業