林業の屋号を冠した個人事業主として、初めて書類を作成して提出しました!
個人事業主って勝手に屋号を名乗れるんですね!あっさり名乗れたので、ちょっとビックリ
でも、いよいよ始まるんだなぁ〜と感慨深くなりました(笑)
学童保育に娘を入所させるために、個人事業主として初めて、林業の屋号を書いた書類(就労証明書)を発行しました✨
発行したってゆっても自分で書いただけだけど(笑)
税務署などで確認したんだけど、個人事業主の屋号って別に届出とか無しにシレっと名乗れるんですね∑(゚Д゚)…
— こばけん| 林業✖️森林文化アカデミー (@5884kenta) December 26, 2024
どうも、こばけんです
私は、現在森林文化アカデミーの林業専攻で学んでいる専門学生です。
卒業後は、岡山県真庭市で集落の裏山の管理をする山守りになるために、現在準備中です!
個人事業主って雇用証明書発行できるの?
年末に急いで確認したのですが、実は娘が来年春から通う学童から「雇用証明書を提出してください」と言われました。
そこで疑問に思ったのが、あれ?個人事業主って雇用証明書発行できるの??
だって自分で自分を雇用してる訳じゃないですもん(笑)
急いで調べてみると、個人事業主は雇用証明書は発行できません!
代わりに、「就労証明書」を書いて提出することができます。
とのことでした。なるほど‥
ちなみに、就労証明書は各市町村でフォーマットがあったりするので、
調べたらでてきます
という訳で、就労証明書を作るぜ!となったんですが、次の疑問が‥
個人事業主が屋号を変える手続きはどうすればいい?
私は、大阪を離れた時から、大阪の持ちマンションを賃貸で貸していたので、
不動産の個人事業主の開業届はすでに出していました。その時の屋号は、自分の名前です。
だって持ち家を賃貸に出しているだけで、商売として不動産をやっている訳じゃないし( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
ですが、来年春からは「林業」の事業をスタートさせるので、林業の屋号で開業するんだ!
と考えていました。。
でも、就労証明書を発行するにあたって、新しい屋号を証明する書類なんてまだ無いぞ?
というか、屋号を心の中で決めたのもつい最近(笑)
どうやって証明すれば良いんだ!?
ということで、税務署に問い合わせしました。
屋号を変える手続きは無い
問い合わせした結果、屋号を変えるにあたって、手続きは不用とのことでした(笑)
えっ?本当に?不用なの?ビックリ
すでに開業届を出している個人事業主は、
新しく事業をスタートさせたときの確定申告の時に屋号を書く欄があるだけで、
スタート時には何もしなくて良いんですって‥
という訳で、就労証明書には新しい林業の屋号をしれっと書いて提出しました(笑)
なんだか、屋号を決めるのって人生の一大事だから、役所に提出する書類があるんだろう
と思っていたので、拍子抜けしてしまいました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
でも、とにもかくにも記念すべき林業の屋号が書かれた書類(就労証明書)を提出する!
という一大イベントがあったので、自分としては感動しています(笑)
あと3ヶ月でいよいよスタート!頑張るぞー✊
あ、新しい屋号は何にしたの?って気になりますよね?
自分の小林という名前と、小さな林業をやっていくんだという想いを込めた屋号にしました!
こちらは改めて年明けにでもご紹介しますね
ブログを読んでいただき、ありがとうございました