日記

「今できること」に集中!森林文化アカデミーの学生生活は誘惑の連続(^◇^;)

岐阜県立森林文化アカデミーは、「林業・木造建築・木工・環境教育」と4つの専攻があります。

 

私は、その中のクリエーター科「林業専攻」の2年生です。

どうもこばけん(@5884kentaです( ´∀`)

 

最近、ブログの更新がおろそかになっていました。。

というのも、卒業後のなりわいである、森林の集約化・団地化にむけてのプロジェクトも始まったことや、

卒業研究の中で分析のために必要なスキルが見えてきて、そのための勉強をしていたり、

イベントを企画し、そのための準備や対応に追われる毎日。。

ドタバタと過ごしていました(^◇^;)

 

↓少し前に企画したイベント

 

 

気がついたら2年生も3ヶ月があっという間に過ぎ去ってしまいました。。

 

やばいな〜と焦る一方、具体的にスキルを身につけて課題解決したい問題点も見えてきたので、

そこを乗り越えるための勉強などが楽しくて仕方がない日々でもあります(笑)

 

今私が何をしようとして、何を勉強しているのか?

おいおいブログにも書いていきたいと思っています。

 

そして、今回久しぶりにブログを書こうと思ったのも、頭の中の交通整理をしたほうがいいなと思ったからです!

最近はインプット過多になっていたような気がします。

 

また、やらなければいけないことが交通渋滞を起こしていて、精神的に焦っていました。

 

この状況は、良くない。

仕事でてんてこ舞いになって家族との時間を確保できず、

嫁子にも負担をかけてしまっていたあの暗黒時代を彷彿とさせるような。。

 

改めて自分がなぜ林業に転職しようとしたのか?里山の資源を活用した豊かな暮らしを送りたいためだろう!?

家族にまた苦労をかけるのか?

 

と自問自答し、少しペースを緩め、やることはやる!やらないことはやらない!

その仕分け、取捨選択をやっていこう!

 

そう思いました。そして、そのときに改めてブログに自分の考えていることをアウトプットして

頭の中の整理整頓をしたいなと思い、カタカタやってます_φ( ̄ー ̄ )

 

というのも、森林文化アカデミーでは日々いろんなプロジェクトが立ち上がり、

どれもが参加して学びたいことばかりで困ります(^_^;)

 

あれもこれも手を出したくなってしまうのですが、時間は有限です。

焦ってばかりでは、精神が消耗していくばかり。。

 

正直、卒業後の生業のための準備や卒業研究にもっと時間を割きたいと焦っていたのですが、

そうではなく、「今学ぶべきスキル」にもっとウェイトをかけて、助走期間を大切にしよう!

 

そう思い至るようになりました。。

 

具体的に、今学ぶべきスキルと自分が位置付けたことは以下の3つです。

 

①ドローンによる測量・森林資源解析技術

②地形・地質を考慮した森林作業道の設計スキル(←路網設計支援ソフトも活用)

③林業架線作業主任者

 

こちらは、自分が卒業後に林業を展開していく上で必要になってくる技術だと考えました。

また、このスキルがあれば、それを活用した仕事も受注できると思うので、

多様な稼ぐ手段を用意するためにも、しっかりと学んでいこうと思います。

 

いろんな誘惑があるのですが、自分が今すべきことに集中すること!

これは、いつも言い聞かせないとタスクの洪水に呑み込まれてしまうので、

自戒のためにブログを書かせていただきました。

 

アウトプットすると、やっぱり気持ちがいいですね( ^∀^)

これからもブログ更新できるように、アウトプットの時間も

しっかり確保していきたいと思います。

 

ありがとうございましたm(_ _)m

 

森林空間の幻想体験

日記

2025/9/5

長居公園のteamLabに感動!森×アートの演出がすごかった

長居公園で開催されている、teamLabのボタニカルガーデン大阪にいってきました!   都会のど真ん中にある、長居公園の植物園の森林空間を利用した芸術に興味があり、 どのように演出しているのか勉強したい!!   岐阜から、娘の友達が遊びにきてくれたタイミングで一緒に行ってきました♪   長居公園で開催されているteamLaboボタニカルガーデン大阪行って来た♪ 森林空間の演出が素敵やった😆 pic.twitter.com/WAnJkEpAKn — こばけん| ...

ReadMore

子供と過ごす夏休み

里山暮らし

2025/9/2

子どもと過ごす長い夏休み。都会で感じた大変さと、田舎に戻っての安堵

今年の夏休みは大変でした。大変だったけど、学びもあったよ♪   実は、今年の夏休みは妻の仕事復帰の関係で、約1ヶ月大阪の実家に家族全員で帰省していました。 実家暮らしでは、子供を預ける学童や保育園がないので、基本的にずっと子供と一緒でした。。 ありがたいことに、いとこの家で預かってもらったり、じいじばあばが面倒見てくれたりと、 沢山助けていただいたんですが、学校が無く、子供達が満足する1日を過ごすのってかなりハードゲームですね。。   1週間だけ帰省とかは今までもあったのですが、さすが ...

ReadMore

キイロサシガメ

里山暮らし

2025/9/1

キイロサシガメに刺された!蜂並みの燃える痛みにビックリ

古民家暮らしで虫に刺された体験と、その対処法を書きます。 田舎の古民家暮らしは、虫との共生か? いろんな虫が家に遊びにきてくれます(笑)   夜寝る前に、布団の上にカメムシの仲間っぽいやつを娘が見つけたので、 またカメムシか〜と思いながら、ティッシュでそっと逃してやろうと思って 手を出したらヤられました😱 油断した(;´д`)ただのカメムシかと思ってテッシュで排除しようと思ったら‥ 刺すタイプで、親指刺された💦 ハチに刺されたような燃える痛み😖 調 ...

ReadMore

仲間を頼って自分の役割に集中する

良好な環境を活用した観光モデル事業

2025/8/22

仲間を頼って、自分の役割に集中する大切さ(良好な環境を活用した観光モデル事業)

プロジェクトに取り組む中で、「モンモン=エネルギー漏れ」を実感しました。そこから学んだのは「仲間に頼ること」と「自分の役割に集中すること」の大切さ。森づくりや地域づくりにも通じる学びをシェアします。   この夏休みは、環境省からの委託事業「良好な環境を活用した観光モデル事業」をどうしていくか? ぐるぐると頭を悩ませる日々でした。 点で作るプログラムをどう線で繋ぐのか? このプロジェクトを通してどんな未来になって欲しいのか? それを伝えるためのストーリーをどう紡ぐのか?? 自分にとってとても難しい ...

ReadMore

共働き再始動

里山暮らし

2025/7/25

共働き再始動!感謝と決意を胸に〜こばけんファミリー新たなステージへ〜

今週から、妻が仕事復帰しました。いよいよ、共働き生活が再スタートします。 この2年間、私は大阪から岡山、そして岐阜へと移動しながら、林業の専門学校に通ったり、山の現場に立ったりと、自分のやりたいことに向かって全力で走ってきました。その裏で、家事や育児の大半を担い、私の背中を押し続けてくれたのが妻です。 今思えば、ここまでやってこられたのは、彼女が家庭のことを一手に引き受け、私の活動を支えてくれていたからこそ。本当に感謝しかありません。 そして今、妻が職場に戻り、家族として新しい生活フェーズが始まりました。 ...

ReadMore

 

 

にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばけん

32才で大阪のメーカーを退職し、林業の世界に転職。 里山資源を活用した半林半Xな暮らしをするために地方移住。

林業が「自分の力で生きる」うえで最強だと思っている。 里山暮らしや林業の日常を発信しています♪

プロフィールページへ

-日記