これから林業を個人事業主として始めようとしているのですが、
最初の乗り越えるべきハードル!
重機をどうする問題に直面しています。。
どうも、こばけんです!
林業をするにあたって、木を伐って、集めて運搬する必要があります。
その際に、どうしても重機が無いと仕事になりません。
その重機をレンタルで用意するのか、初めから買ってしまうのか。。
これはかなり悩ましい選択なのですが、使える補助金の時期の制限などもあります。。
正直、最初はレンタルで考えていたのですが、レンタルで重機を持ってきてもらうにしても、
トラックに乗せて持ってくるのに配送費用が数万円かかってくるので、一つの施業地でコストを考えると厳しくなってしまいます。
レンタル料金半日1万円前後+配送費が往復で約4万円ぐらいはかかります。
どうせ買うなら、さっさと買ってしまったほうがいいか!?なども思うのですが、
林業には沢山の作業があるので、どこまでの作業をできる機械を購入するのか?
によってシステムがガラッと変わるので、失敗できない怖さがあります。
ちなみに、林業をするにあたって、最小サイズが0.1㎥サイズ(3tクラス)と言われており、
このサイズの機械を買うと、450万円ぐらいはするだろうと言われています。
ちなみに数年前と比べて100万円ぐらい高騰しているようです。。
それに、重機のサイズもいろいろとあり、それぞれの重機サイズによっても値段も生産性も大きく変わるので、
注意が必要です。
前提は、副業型の林業
この時に、大事になってくるのが、自分がどれだけ林業をするのか?
です。正直、林業を本気でやっている方の話を聞くと、
小さな機械では到底仕事にならないと皆さんから言われます。。
でも、私が目指しているのは、副業型で、他の仕事と組み合わせながらの林業の形です。
施業としては、間伐がメインで、材の集材と搬出までやるつもりです。
その形で必要となる重機のサイズは、一般的には小さいサイズなのですが、そのサイズで今も仕事をしている先輩がほぼいらっしゃらないので、
ここは情報収集をしながら、考えていきたいと思っています。
まずは、レンタルで試してみる!
とにもかくにも、やってみないことには分からない!!
と、悩みながら思い至りました(笑)
買っちゃったら、後戻りできないですが、レンタルならできる。
それに、頭でいくら考えても、実際にやってみないと分からないことも沢山あるので、
まずはやってみたいと思います。
とにかく悩んでますが、前進あるのみ!頑張るぞ!!