地域おこし協力隊

「死神」からの再生|地域おこし協力隊こばけんの運命リーディング体験記

真庭市地域おこし協力隊に、2025年10月から着任しました。こばけんです。

真庭市北房の里山を舞台に、林業・里山再生をテーマに、「稼げる里山の循環をつくる!」ことを目指して頑張っています。

 

着任して半月。地元のお祭り「コスモス祭り」に参加したら、

偶然タロットリーディングのブースを発見。

「せっかくだし、協力隊としての運命を占ってもらおうかな…」と思い立ち、

軽い気持ちで挑戦したのが始まりでした。

 

すると、地域おこし協力隊の運命が衝撃的でした。

でも、まさしく着任早々の自分が悩んでいたことなので、これから地域おこし協力隊になってみたい!

なんて思っている方の参考にもなるかも?

是非最後までお付き合いください。

◆タロットリーディングとは?

タロットリーディングとは、タロットカードを使って、相談者の悩みや質問に対する答えを「読み解く」行為です。

単にカードを引いて意味を読むだけでなく、相談者の潜在意識とカードの情報を同調させ、

未来の予測や問題解決へのアドバイスを導き出すことのようです。

3枚のカードを引いて、そこで出たカードの性質から、運命を読み解いてもらいます。

 

◆1枚目:DEATH(死神)― 今までの価値観を壊して生まれ変われ

DEATH

最初のカードは、「DEATH」死神が書かれていました。

これは、明らかに死を意味するカードです。

そうか、協力隊は自分にとって死のロードだったか、、

確かに、就任早々に協力隊制度の建て付けがよくわからず不満が溜まっていた。。

 

ぐさっと刺さりましたが、実はこのカードの奥には太陽が登る表現もあり、

「生まれ変わる」という意味もあるようです。

 

今までの社会人としての価値観を一度壊して、再構築する必要がある。

地域おこし協力隊は、移住促進の政策あり、公務員です。真庭市の場合は、会計年度職員として市役所職員として任命されます。

※ここは自治体によって任用形態が違うので要チェックです。

 

確かに、公務員の世界観の中に入る経験は今までなかったので、一般企業の考え方と全然違うところがあります。

また、地域おこし協力隊は更に特殊な環境です。

頭のリセットが必要不可欠であり、なるほど確かに!と、このカードの意味が納得しました。

 

◆2枚目:TEN OF WANDS ― タスクを抱えすぎ注意!

タスク抱え込む

続いてのカードは、多くの木を抱え込んでしんどそうにしている男です。

うん。これは、タスクを沢山抱え込むということですね(笑)

まさしく、就任してからありがたいことに色々なプロジェクトに声をかけていただいております。

 

 

個人的に林業・広葉樹活用などで関わりたいプロジェクトが他にもある(笑)

タスクを整理しないといけないとは思いつつ、地域おこし協力隊の3年間でしか経験できないことはなるべくやりたい!

という思いが交錯しています。

自分のリソースは限られているので、しっかり見極めながら取り組んでいきたいと思います。

 

◆3枚目:ACE OF PENTACLES ― 努力の先に実りあり

お金が生まれる

最後のカードは、お金を持つ手です。

そう!協力隊の活動の先には、お金がちゃんともらえるという暗示!!

林業、里山再生の1番の課題感は、ビジネスとしてちゃんと儲けれるのか??

があります。

そこに、このカードが出たのが本当に嬉しかったです。

しっかり、稼げるビジネスの土台を、この3年間で構築していくぞ!!

 

◆地域おこし協力隊の未来は明るい!

最初は死ぬと言われて、タスクを抱え込んでしんどい思いをして、

最後はちゃんとお金稼げるよ!という素晴らしい三段落ちのタロットリーディングでした(笑)

 

たぶん、地域おこし協力隊になったら、一度今までの価値観をリセットして、

一歩引いて俯瞰して活動について考えることが肝な気がしています。

地域おこし協力隊は、自分を見つめ直す旅のようなもの。

ときに悩み、迷いながらも、きっと新しい自分に出会えるはず。

今日も、タロットの“死神”に感謝しながら(笑)

前を向いて頑張ります!

 

自分の地域おこし協力隊の未来は明るい!!

一生懸命がんばって、この運命の通り実現できるように頑張って行きます!!

 

にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばけん

32才で大阪のメーカーを退職し、林業の世界に転職。 里山資源を活用した半林半Xな暮らしをするために地方移住。

林業が「自分の力で生きる」うえで最強だと思っている。 里山暮らしや林業の日常を発信しています♪

プロフィールページへ

-地域おこし協力隊