• 筆者(こばけん)プロフィール
  • 林業
  • 里山暮らし
  • 日記
  • 森林文化アカデミー

林業するために地方移住!

こばけんの田舎開拓史

  • 筆者(こばけん)プロフィール
  • 林業
  • 里山暮らし
  • 日記
  • 森林文化アカデミー
真庭市に移住

里山暮らし

真庭市に移住!広すぎる古民家&まさかのトラブル続き…

2025/4/16  

ついに!家族みんなで岡山・真庭市へ移住しました🔥 真庭はまだ肌寒いです。。 ですが、庭に咲く梅の花が迎えてくれ、幸せな気分です☺️ どうも、こばけんです! ...

コバウッズ

林業

林業の個人事業主として、屋号「コバウッズ」を立ち上げました!

2025/3/25  

ついに、個人事業主として、屋号を立てて林業をやっていきます! 森林組合での作業員として1年〜森林文化アカデミーでの2年間の学びを経て、 ついに独り立ちする時が来ました🔥   ...

ブログ投稿100記事記念

日記

祝・ブログ100投稿!こばけんの挑戦はまだまだ続く!

2025/3/11  

いつの間にか、100記事投稿していた!😳 けっこう頑張ってきたな‥☺️ どうも、こばけんです! 個人の力で生きるんだ〜!と息巻いてからはや3年が経とうとして ...

玉掛け技能講習重量ポイント

林業 森林文化アカデミー

玉掛け技能講習の合格&実務で使えるポイントまとめ!

2025/3/8  

昨日、玉掛け技能講習の3日間を無事修了し、玉掛け技能者になりました😀 どうも、こばけんです!   林業の仕事では、伐木した木を安全に運ぶために「玉掛け技能講習」の資格が必要に ...

玉掛け技能講習

林業 森林文化アカデミー

林業に必須!玉掛け技能講習1日目の学びと不満点

2025/3/8  

どうも、こばけんです! 林業の仕事では、伐木した木を安全に運ぶために「玉掛け技能講習」の資格が必要になります。 そこで、今回受講している講習の内容を紹介しつつ、実際に受けてみて感じたこともお伝えします ...

全員集合

森林文化アカデミー

令和6年度|森林文化アカデミー卒業式が開催されました

2025/3/5  

令和6年度の森林文化アカデミーの卒業式が開催されました。 クリエーター科22名、エンジニア科17名が昨日、23期生として卒業式を迎えることができました。   2023年に入学式が開かれたのが ...

森林文化アカデミー卒業式の朝

森林文化アカデミー

令和6年度|森林文化アカデミー卒業式の朝に何思う?

2025/3/4  

本日は、森林文化アカデミーの23期生卒業式!! 2年間の学びと感謝を胸に。   本当にあっという間の2年間でした😇 36歳で子供がいるのに、2年間も学生としてどっぷり学ぶ期間 ...

飾り炭作り

日記 里山暮らし

失敗から学ぶ飾り炭づくり!次こそリベンジだ!

2025/3/3  

「飾り炭を作ってみたい!」と思い立ち、挑戦してみました♪ うまくいかなかったのですが、意外と簡単で楽しかったのでシェアします! 失敗した原因も書いているので、これから作る方の参考になれば嬉しいです。 ...

アカデミー課題研究講評会

林業 森林文化アカデミー

令和6年度森林文化アカデミー課題研究講評会|2年間の学びの集大成を発表しました!

2025/2/28  

森林文化アカデミーの課題研究講評会で発表しました! 2年間の学びの集大成として、流域管理の大切さを伝えました。 今回は、その様子をレポートします。   課題研究は、森林文化アカデミーの学びに ...

流域管理

林業

流域管理|流域を守ることは、集落の安全・安心な暮らしを守ること!

2025/2/16  

「上流の山を適切に管理することで、実は下流の集落の暮らしが守られるって知っていますか?」 私は森林・林業の分野で、「流域」を一つの単位として管理することがとても大切だと思っています。 今回は、流域と森 ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 13 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

こばけん

32才で大阪のメーカーを退職し、林業の世界に転職。 里山資源を活用した半林半Xな暮らしをするために地方移住。

林業が「自分の力で生きる」うえで最強だと思っている。 里山暮らしや林業の日常を発信しています♪

プロフィールページへ

最近の投稿

  • 仲間を頼って、自分の役割に集中する大切さ(良好な環境を活用した観光モデル事業)
  • 共働き再始動!感謝と決意を胸に〜こばけんファミリー新たなステージへ〜
  • つる絡みの木を倒してヒヤリ…!林縁部の伐倒作業で感じた命の危険
  • 失敗から学ぶ山菜栽培|タラの芽分根チャレンジの記録
  • 林業は本当に危険で未来がない?今だからこそ感じるブルーオーシャンの可能性

最近のコメント

  • 山菜の王様タラの芽を自宅で栽培して食す|ふかし栽培チャレンジ成功記録 に こばけん より
  • 山菜の王様タラの芽を自宅で栽培して食す|ふかし栽培チャレンジ成功記録 に JS1WWR/8 より
  • 山菜の王様タラの芽を自宅で栽培して食す|ふかし栽培チャレンジ成功記録 に こばけん より
  • 山菜の王様タラの芽を自宅で栽培して食す|ふかし栽培チャレンジ成功記録 に JS1WWR/8 より
  • 森林文化アカデミーに入学して半年!卒業に向けて何を想う?? に こばけん より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月

カテゴリー

  • ブログ紹介(始めに)
  • プログラミングスクール(テックキャンプ)
  • 国重の森活性化協議会
  • 大阪暮らし
  • 日記
  • 書評
  • 林業
  • 森林文化アカデミー
  • 田舎移住に向けて
  • 良好な環境を活用した観光モデル事業
  • 里山暮らし

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

林業するために地方移住!

こばけんの田舎開拓史

© 2025 こばけんの田舎開拓史