田んぼに水が入り、カエルの声が聞こえる季節。真庭市に移住して1ヶ月が経ちました。
朝の散歩がとても気持ちが良く、季節の移り変わりが肌で感じれるこの暮らしがいい感じです。
どうも、こばけんです( ´∀`)
田舎に引越しして、今感じる1番の喜びは、
街灯が少ないので、夜カーテンを閉めないでも寝れて、朝日とともに起きることができることです!
そんなこと??と思われるかもしれませんが、これって結構嬉しいんですよ!
大阪の都会で暮らしていた時は、目の前のマンションの一部屋ごとの廊下に電気がついていて、
とても眩しく、カーテンは閉めないと寝れたもんじゃありませんでした。。
そのときに思ったのは、「こんなに二酸化炭素を消費して、電気を一晩中つける必要ある??」
という疑問です(笑)
あの頃は、「まぶしさ」と一緒に、どこか心もざわざわしていたような気がします。
この電気は誰が必要としているのか?夜中中マンションに人が出入りするわけでもなく、
おそらく防犯の観点から電気をつけているんだと思いますが、本当にいるの??
ってずっと思っていましたし、カーテンを閉め切らないと寝れないことに腹が立っていました、、
でも、今は違います♪無駄な街灯がなく、朝日を感じて起きることができています!
とくに、我が家は北東に大きな窓があるのですが、そこが朝のベストスポット!
田んぼとその奥の山が見渡せるので、とても気持ちがいいです。
また、最近水を張り、代掻きをされていました。
これから田植えがされ、稲の成長がこの窓から見守ることができるでしょう。
←ちなみに、この田んぼは自分の田んぼであり、今は農家さんに管理をお願いしていますが、
来年からは自分で米作りを頑張っていきたいと思っています🔥
水を張ってから、より一層大きくなってきたのですが、最近はカエルの合唱が凄いです(笑)
←音で寝れない人からするとキツいかも‥慣れますがねww
季節の移り変わりを五感で感じれるのも、田舎の素敵なところだと思っています。
今回のブログは、そんな朝の小さな幸せをお届けしました。
ありがとうございました🙇