林業

山守りへの一歩!林業屋号で記念すべき初書類提出

林業の屋号を冠した個人事業主として、初めて書類を作成して提出しました!

個人事業主って勝手に屋号を名乗れるんですね!あっさり名乗れたので、ちょっとビックリ

でも、いよいよ始まるんだなぁ〜と感慨深くなりました(笑)

 

 

どうも、こばけんです

私は、現在森林文化アカデミーの林業専攻で学んでいる専門学生です。

卒業後は、岡山県真庭市で集落の裏山の管理をする山守りになるために、現在準備中です!

 

個人事業主って雇用証明書発行できるの?

個人事業主

年末に急いで確認したのですが、実は娘が来年春から通う学童から「雇用証明書を提出してください」と言われました。

 

そこで疑問に思ったのが、あれ?個人事業主って雇用証明書発行できるの??

だって自分で自分を雇用してる訳じゃないですもん(笑)

 

急いで調べてみると、個人事業主は雇用証明書は発行できません!

代わりに、「就労証明書」を書いて提出することができます。

とのことでした。なるほど‥

 

ちなみに、就労証明書は各市町村でフォーマットがあったりするので、

調べたらでてきます

 

という訳で、就労証明書を作るぜ!となったんですが、次の疑問が‥

 

個人事業主が屋号を変える手続きはどうすればいい?

質問者私は、大阪を離れた時から、大阪の持ちマンションを賃貸で貸していたので、

不動産の個人事業主の開業届はすでに出していました。その時の屋号は、自分の名前です。

 

だって持ち家を賃貸に出しているだけで、商売として不動産をやっている訳じゃないし( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

 

ですが、来年春からは「林業」の事業をスタートさせるので、林業の屋号で開業するんだ!

と考えていました。。

 

でも、就労証明書を発行するにあたって、新しい屋号を証明する書類なんてまだ無いぞ?

というか、屋号を心の中で決めたのもつい最近(笑)

どうやって証明すれば良いんだ!?

 

ということで、税務署に問い合わせしました。

 

屋号を変える手続きは無い

問い合わせした結果、屋号を変えるにあたって、手続きは不用とのことでした(笑)

えっ?本当に?不用なの?ビックリ

 

すでに開業届を出している個人事業主は、

新しく事業をスタートさせたときの確定申告の時に屋号を書く欄があるだけで、

スタート時には何もしなくて良いんですって‥

 

という訳で、就労証明書には新しい林業の屋号をしれっと書いて提出しました(笑)

なんだか、屋号を決めるのって人生の一大事だから、役所に提出する書類があるんだろう

と思っていたので、拍子抜けしてしまいました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

 

でも、とにもかくにも記念すべき林業の屋号が書かれた書類(就労証明書)を提出する!

という一大イベントがあったので、自分としては感動しています(笑)

あと3ヶ月でいよいよスタート!頑張るぞー✊

 

あ、新しい屋号は何にしたの?って気になりますよね?

自分の小林という名前と、小さな林業をやっていくんだという想いを込めた屋号にしました!

 

こちらは改めて年明けにでもご紹介しますね

ブログを読んでいただき、ありがとうございました

 

地地方移住〜子供かわいい

里山暮らし

2025/10/14

地方移住したら、子どもが100倍可愛くなったお話(地域おこし協力隊体験談)

コロナ禍のドタバタをきっかけに、都会のサラリーマン生活を卒業して地方に移住しました。その結果、家族と過ごせる時間が劇的に増え、笑顔があふれる暮らしを取り戻すことができました。 どうも、真庭市地域おこし協力隊のこばけんです。 目次1 忙しすぎた都会生活。家族の笑顔が消えていった2 「自分の手で生きる力」を求めて、真庭へ3 地域おこし協力隊として、里山再生に挑戦中!4 移住して気づいた“ありがたい変化”5 そして気づいた、「子どもが100倍可愛い」という感覚6 最後に 忙しすぎた都会生活。家族の笑顔が消えてい ...

ReadMore

北房の森から始まる挑戦

地域おこし協力隊

2025/10/10

北房の森から始まる挑戦|真庭市地域おこし協力隊としての新たな一歩

2025年10月1日、正式に真庭市地域おこし協力隊として着任しました。活動拠点は北房で、テーマは「林業・里山再生」。目標は、ずばり“稼げる里山の循環をつくること”です。 目次1 真庭との出会い、そして移住へ2 活動フィールドは「井尾川流域」3 協力隊としての挑戦と想い4 最後に 真庭との出会い、そして移住へ 私が真庭市北房に出会ったのは、4年前の「真庭なりわい塾」がきっかけでした。地域の方々の暮らしや想いにふれ、「ここで自分も里山の未来をつくりたい」と感じたのを今でも覚えています。 その後、森林組合に勤め ...

ReadMore

森林空間の幻想体験

日記

2025/9/5

長居公園のteamLabに感動!森×アートの演出がすごかった

長居公園で開催されている、teamLabのボタニカルガーデン大阪にいってきました!   都会のど真ん中にある、長居公園の植物園の森林空間を利用した芸術に興味があり、 どのように演出しているのか勉強したい!!   岐阜から、娘の友達が遊びにきてくれたタイミングで一緒に行ってきました♪   長居公園で開催されているteamLaboボタニカルガーデン大阪行って来た♪ 森林空間の演出が素敵やった😆 pic.twitter.com/WAnJkEpAKn — こばけん| ...

ReadMore

子供と過ごす夏休み

里山暮らし

2025/9/2

子どもと過ごす長い夏休み。都会で感じた大変さと、田舎に戻っての安堵

今年の夏休みは大変でした。大変だったけど、学びもあったよ♪   実は、今年の夏休みは妻の仕事復帰の関係で、約1ヶ月大阪の実家に家族全員で帰省していました。 実家暮らしでは、子供を預ける学童や保育園がないので、基本的にずっと子供と一緒でした。。 ありがたいことに、いとこの家で預かってもらったり、じいじばあばが面倒見てくれたりと、 沢山助けていただいたんですが、学校が無く、子供達が満足する1日を過ごすのってかなりハードゲームですね。。   1週間だけ帰省とかは今までもあったのですが、さすが ...

ReadMore

キイロサシガメ

里山暮らし

2025/9/1

キイロサシガメに刺された!蜂並みの燃える痛みにビックリ

古民家暮らしで虫に刺された体験と、その対処法を書きます。 田舎の古民家暮らしは、虫との共生か? いろんな虫が家に遊びにきてくれます(笑)   夜寝る前に、布団の上にカメムシの仲間っぽいやつを娘が見つけたので、 またカメムシか〜と思いながら、ティッシュでそっと逃してやろうと思って 手を出したらヤられました😱 油断した(;´д`)ただのカメムシかと思ってテッシュで排除しようと思ったら‥ 刺すタイプで、親指刺された💦 ハチに刺されたような燃える痛み😖 調 ...

ReadMore

にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばけん

32才で大阪のメーカーを退職し、林業の世界に転職。 里山資源を活用した半林半Xな暮らしをするために地方移住。

林業が「自分の力で生きる」うえで最強だと思っている。 里山暮らしや林業の日常を発信しています♪

プロフィールページへ

-林業