• 筆者(こばけん)プロフィール
  • 林業
  • 里山暮らし
  • 日記
  • 森林文化アカデミー

林業するために地方移住!

こばけんの田舎開拓史

  • 筆者(こばけん)プロフィール
  • 林業
  • 里山暮らし
  • 日記
  • 森林文化アカデミー
玉掛け技能講習重量ポイント

林業 森林文化アカデミー

玉掛け技能講習の合格&実務で使えるポイントまとめ!

2025/3/8  

昨日、玉掛け技能講習の3日間を無事修了し、玉掛け技能者になりました😀 どうも、こばけんです!   林業の仕事では、伐木した木を安全に運ぶために「玉掛け技能講習」の資格が必要に ...

玉掛け技能講習

林業 森林文化アカデミー

林業に必須!玉掛け技能講習1日目の学びと不満点

2025/3/8  

どうも、こばけんです! 林業の仕事では、伐木した木を安全に運ぶために「玉掛け技能講習」の資格が必要になります。 そこで、今回受講している講習の内容を紹介しつつ、実際に受けてみて感じたこともお伝えします ...

全員集合

森林文化アカデミー

令和6年度|森林文化アカデミー卒業式が開催されました

2025/3/5  

令和6年度の森林文化アカデミーの卒業式が開催されました。 クリエーター科22名、エンジニア科17名が昨日、23期生として卒業式を迎えることができました。   2023年に入学式が開かれたのが ...

森林文化アカデミー卒業式の朝

森林文化アカデミー

令和6年度|森林文化アカデミー卒業式の朝に何思う?

2025/3/4  

本日は、森林文化アカデミーの23期生卒業式!! 2年間の学びと感謝を胸に。   本当にあっという間の2年間でした😇 36歳で子供がいるのに、2年間も学生としてどっぷり学ぶ期間 ...

飾り炭作り

日記 里山暮らし

失敗から学ぶ飾り炭づくり!次こそリベンジだ!

2025/3/3  

「飾り炭を作ってみたい!」と思い立ち、挑戦してみました♪ うまくいかなかったのですが、意外と簡単で楽しかったのでシェアします! 失敗した原因も書いているので、これから作る方の参考になれば嬉しいです。 ...

アカデミー課題研究講評会

林業 森林文化アカデミー

令和6年度森林文化アカデミー課題研究講評会|2年間の学びの集大成を発表しました!

2025/2/28  

森林文化アカデミーの課題研究講評会で発表しました! 2年間の学びの集大成として、流域管理の大切さを伝えました。 今回は、その様子をレポートします。   課題研究は、森林文化アカデミーの学びに ...

流域管理

林業

流域管理|流域を守ることは、集落の安全・安心な暮らしを守ること!

2025/2/16  

「上流の山を適切に管理することで、実は下流の集落の暮らしが守られるって知っていますか?」 私は森林・林業の分野で、「流域」を一つの単位として管理することがとても大切だと思っています。 今回は、流域と森 ...

重機用丸太トング

日記 林業

重機用丸太トングを誕生日プレゼントに買ってもらった!

2025/2/13  

「誕生日プレゼント、何が欲しい?」と聞かれても、 正直、欲しいものは林業道具ばかり(笑) でも、林業道具って結構高いんですよね… そんな時、偶然訪れた先輩がとっておきのアイテムを教えてくれました! そ ...

課題研究ラストスパート

森林文化アカデミー

森林文化アカデミー課題研究講評会(R6)のスケジュール&要旨公開!

2025/2/12  

課題研究講評会のスケジュールと要旨がネットで公開されました! どうも、こばけんです! 森林文化アカデミー林業専攻2年生として、現在、課題研究の追い込み中です。 ちなみに、要旨の〆切が金曜日だったのに、 ...

測量士試験

林業

測量士補の資格は林業に必要?令和7年度試験に向けて勉強開始!

2025/2/11  

すべりこみセーフ!締め切りぎりぎりに「測量士補」の試験申込みました! 試験までのこり3ヶ月!   測量士補の試験申し込み〆切いつかな〜? って調べたら今日だった(;゜0゜) 急いでオンライン ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 14 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

こばけん

32才で大阪のメーカーを退職し、林業の世界に転職。 里山資源を活用した半林半Xな暮らしをするために地方移住。

林業が「自分の力で生きる」うえで最強だと思っている。 里山暮らしや林業の日常を発信しています♪

プロフィールページへ

最近の投稿

  • 「死神」からの再生|地域おこし協力隊こばけんの運命リーディング体験記
  • 蒜山_登山道整備参加しました!(蒜山自然再生協議会)
  • 地方移住したら、子どもが100倍可愛くなったお話(地域おこし協力隊体験談)
  • 北房の森から始まる挑戦|真庭市地域おこし協力隊としての新たな一歩
  • 長居公園のteamLabに感動!森×アートの演出がすごかった

最近のコメント

  • 山菜の王様タラの芽を自宅で栽培して食す|ふかし栽培チャレンジ成功記録 に こばけん より
  • 山菜の王様タラの芽を自宅で栽培して食す|ふかし栽培チャレンジ成功記録 に JS1WWR/8 より
  • 山菜の王様タラの芽を自宅で栽培して食す|ふかし栽培チャレンジ成功記録 に こばけん より
  • 山菜の王様タラの芽を自宅で栽培して食す|ふかし栽培チャレンジ成功記録 に JS1WWR/8 より
  • 森林文化アカデミーに入学して半年!卒業に向けて何を想う?? に こばけん より

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月

カテゴリー

  • ブログ紹介(始めに)
  • プログラミングスクール(テックキャンプ)
  • 国重の森活性化協議会
  • 地域おこし協力隊
  • 大阪暮らし
  • 日記
  • 書評
  • 林業
  • 森林文化アカデミー
  • 田舎移住に向けて
  • 良好な環境を活用した観光モデル事業
  • 里山暮らし

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

林業するために地方移住!

こばけんの田舎開拓史

© 2025 こばけんの田舎開拓史