森林文化アカデミー

森林文化アカデミー学生は学割で2割引で電車に乗ることができる!!

森林文化アカデミー学生日誌 vol.13】

 

森林文化アカデミーの学生には特典があります!

それは、「学生割引」で電車に2割引で乗車できることです♪

 

今回は、意外と便利なアカデミー生の特典についてご紹介します!

どうも、こばけん(@5884kentaです♪

 

2種類の学割

チケット

アカデミーでは、2種類の学割が使えます。

 

①通学証明書

②学生生徒旅客運賃割引証

 

 

①通学証明書

こちらの学割は、通学のために電車の定期を購入する際に割引してもらえます。

まあ、一度社会を経験しているとはいえ、立派な専門学校の学生なので、

割引してもらえるということですね👍

 

②学生生徒旅客運賃割引証

こちらの学割が特に凄いなと思います!

どういった内容に適用されるかというと、

「JRなどを使って片道100kmを越える旅行をする際に乗車運賃が2割引になります」

 

こちらは、学校行事だけではなく、実家への帰省などでも問題なく使えます。

個人的な用事でも大丈夫です👍

 

実際、私は友達の結婚式で東京に出るときや岡山に帰省する際に学割を使わせてもらいました。

 

注意点が、学校の事務で発行してもらえるのですが、発行までに最長で3日かかるため、

電車にのる3日前までには申請しておかないといけないことです!

 

私は残念ながら前日になって学割適用できたのに発行し忘れた〜〜😱

ということが何度かありました😢

 

だって、自分が学割を適用できるなんて思っていなかったんですもの(笑)

 

でも、移動距離が100kmを超えたら使える学割というのは、本当にありがたいです♪

 

ガソリン代もどんどん高騰してきているので、遠出の際は車か電車かよく考えて行かないといけないですね。。

 

アカデミー生は卒業研究などでも全国いろんな所の視察にいきます。

ただでさえ無収入の学生なので、こういった学割をうまく使って、経費削減が大切!

 

入学前には学割の存在を全然知らなかったので、

こちらのブログでご紹介しました♪

 

ご拝読、ありがとうございました🙇

 

真庭市に移住

里山暮らし

2025/4/3

真庭市に移住!広すぎる古民家&まさかのトラブル続き…

ついに!家族みんなで岡山・真庭市へ移住しました🔥 真庭はまだ肌寒いです。。 ですが、庭に咲く梅の花が迎えてくれ、幸せな気分です☺️ どうも、こばけんです! 真庭に引越しの荷物を運んだら、梅の花がお出迎え☺️ 新生活のスタートに気持ちが和みました🌸 pic.twitter.com/4C87WZFN1a — こばけん| 林業✖️コバウッズ (@5884kenta) March 27, 2025 ...

ReadMore

コバウッズ

林業

2025/3/25

林業の個人事業主として、屋号「コバウッズ」を立ち上げました!

ついに、個人事業主として、屋号を立てて林業をやっていきます! 森林組合での作業員として1年〜森林文化アカデミーでの2年間の学びを経て、 ついに独り立ちする時が来ました🔥   どうも、こばけんです!   目次1 林業家としての屋号「コバウッズ」2 展開する事業 林業家としての屋号「コバウッズ」 屋号は、いろいろと悩んだんですが、「コバウッズ」としました。 シンプルに覚えてもらいやすい名前を心がけました。   最初は、もっと流域管理だとか、地域の山守であることの意 ...

ReadMore

ブログ投稿100記事記念

日記

2025/3/11

祝・ブログ100投稿!こばけんの挑戦はまだまだ続く!

いつの間にか、100記事投稿していた!😳 けっこう頑張ってきたな‥☺️ どうも、こばけんです! 個人の力で生きるんだ〜!と息巻いてからはや3年が経とうとしています。 記事投稿は、波がありますが、今年はコンスタントに発信できているかなと。。   そもそも、なんで私がブログ発信をしているのか?は、こちらの記事に書いています。 よければ、読んでみてください。 こちらもCHECK   一番の目的は、これから自分で事業を展開していくにあたっての発信力を ...

ReadMore

玉掛け技能講習重量ポイント

林業 森林文化アカデミー

2025/3/8

玉掛け技能講習の合格&実務で使えるポイントまとめ!

昨日、玉掛け技能講習の3日間を無事修了し、玉掛け技能者になりました😀 どうも、こばけんです!   林業の仕事では、伐木した木を安全に運ぶために「玉掛け技能講習」の資格が必要になります。 本日のブログでは、玉掛け技能講習の合格に向けたポイントを紹介します!   このポイントは、実務においても、とても重要となります。 正直、技能講習はただの通過点なので、実務での注意点の方が大切です。   目次1 玉掛け技能講習の概要2 「玉掛け」の名前の由来3 「玉掛け」において ...

ReadMore

玉掛け技能講習

林業 森林文化アカデミー

2025/3/8

林業に必須!玉掛け技能講習1日目の学びと不満点

どうも、こばけんです! 林業の仕事では、伐木した木を安全に運ぶために「玉掛け技能講習」の資格が必要になります。 そこで、今回受講している講習の内容を紹介しつつ、実際に受けてみて感じたこともお伝えします! こちらの講習は、森林文化アカデミーの林業の授業の中で受けています。 ※授業の中といいつつ、講習費(28,000円)は自腹 目次1 玉掛け技能者とは?2 玉掛け技能講習のスケジュール3 技能講習に対する不満 玉掛け技能者とは? 玉掛け技能講習は、制限荷重1トン以上のクレーンや揚貨装置などの玉掛け業務を行うた ...

ReadMore

にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばけん

32才で大阪のメーカーを退職し、林業の世界に転職。 里山資源を活用した半林半Xな暮らしをするために地方移住。

林業が「自分の力で生きる」うえで最強だと思っている。 里山暮らしや林業の日常を発信しています♪

プロフィールページへ

-森林文化アカデミー