森林文化アカデミー

森林文化アカデミー学生は学割で2割引で電車に乗ることができる!!

森林文化アカデミー学生日誌 vol.13】

 

森林文化アカデミーの学生には特典があります!

それは、「学生割引」で電車に2割引で乗車できることです♪

 

今回は、意外と便利なアカデミー生の特典についてご紹介します!

どうも、こばけん(@5884kentaです♪

 

2種類の学割

チケット

アカデミーでは、2種類の学割が使えます。

 

①通学証明書

②学生生徒旅客運賃割引証

 

 

①通学証明書

こちらの学割は、通学のために電車の定期を購入する際に割引してもらえます。

まあ、一度社会を経験しているとはいえ、立派な専門学校の学生なので、

割引してもらえるということですね👍

 

②学生生徒旅客運賃割引証

こちらの学割が特に凄いなと思います!

どういった内容に適用されるかというと、

「JRなどを使って片道100kmを越える旅行をする際に乗車運賃が2割引になります」

 

こちらは、学校行事だけではなく、実家への帰省などでも問題なく使えます。

個人的な用事でも大丈夫です👍

 

実際、私は友達の結婚式で東京に出るときや岡山に帰省する際に学割を使わせてもらいました。

 

注意点が、学校の事務で発行してもらえるのですが、発行までに最長で3日かかるため、

電車にのる3日前までには申請しておかないといけないことです!

 

私は残念ながら前日になって学割適用できたのに発行し忘れた〜〜😱

ということが何度かありました😢

 

だって、自分が学割を適用できるなんて思っていなかったんですもの(笑)

 

でも、移動距離が100kmを超えたら使える学割というのは、本当にありがたいです♪

 

ガソリン代もどんどん高騰してきているので、遠出の際は車か電車かよく考えて行かないといけないですね。。

 

アカデミー生は卒業研究などでも全国いろんな所の視察にいきます。

ただでさえ無収入の学生なので、こういった学割をうまく使って、経費削減が大切!

 

入学前には学割の存在を全然知らなかったので、

こちらのブログでご紹介しました♪

 

ご拝読、ありがとうございました🙇

 

林業 里山暮らし

2025/5/14

2年越しの奇跡!プランター栽培のコシアブラ、ついに発芽

この春、森林文化アカデミーを卒業した私に、とても嬉しい連絡が届きました。 あの時プランターにまいた“山菜の女王コシアブラ”が、ついに発芽したというのです!   先生から届いた発芽の様子がこちら👇コシアブラの実生、かわいすぎる!!   コシアブラの発芽は、2回冬を超えた春に発芽します。 ですので、在学中に植えた種を見ることは叶いませんでした。。   ですが、こうやって無事発芽した連絡がきて、とても嬉しいです😆   ▼ここからは、種まきま ...

ReadMore

タラノキの実生??

里山暮らし

2025/5/13

タラノキ分根チャレンジ1ヶ月経過!発芽した?それとも雑草?

「タラノキの根を植えてから、あっという間に1ヶ月。 そろそろ発芽してるかも…と、毎日畑をチェックしています(笑)」   畑に植えた時のブログはこちら↓ こちらもCHECK   目次1 植え付け1ヶ月後の畑の様子2 こいつがタラノキか!?3 調査してみた:タラノキの発芽時期は?3.1 🌱 発芽にかかる期間:約14〜28日3.2 ✅ 発芽を早めるポイント:4 夢は“里山の恵定期便”へ!目指せ栽培成功! 植え付け1ヶ月後の畑の様子 どうだろう‥???? う〜〜ん ...

ReadMore

ナラ枯れ伐倒

国重の森活性化協議会 林業

2025/5/12

ナラ枯れ拡大前に伐倒!森の遊び場を守るための対応記録

森の遊び場「国重の森パーク」で、ナラ枯れによって枯れた木が見つかりました。 近くには人が遊ぶスペースや電線があり、 倒木の危険があるため、早急に伐倒処理を行いました! 目次1 ナラ枯れとは?2 国重の森パークのナラ枯れ3 ナラ枯れ被害木の伐倒 ナラ枯れとは? ナラ枯れとは、コナラやミズナラなどの樹木が、 カシノナガキクイムシ(通称カシナガ)という虫の侵入によって、急激に枯れてしまう現象です。 この虫は、木の中にナラ菌というカビの一種を運び込み、 菌が木の水を通す道(道管)をふさいでしまうため、木が短期間で ...

ReadMore

観光モデル事業に採択

林業 里山暮らし

2025/5/11

【祝】環境省の「良好な環境を活用した観光モデル事業」に採択!岡山・里山里海プロジェクトが始動!

私が関わっている「北房観光協会」の取り組みが、 環境省の「令和7年度 良好な環境を活用した観光モデル事業」に採択されました! 林業家として新しい分野に挑戦していきます! こちらは環境省の事業で、今年初めて行われる事業のようです。 事業採択結果は、環境省HPに記載さいれています。   全国から応募があり、10件が採択されたのですが、 私が参画させてもらっている、北房観光協会の事業がその中の一つに選ばれました!! 令和7年度良好な環境を活用した観光モデル事業に、 北房観光協会が採択されましたぁ\\\ ...

ReadMore

山菜の王様タラの芽を自宅で栽培して食す

里山暮らし

2025/5/15

山菜の王様タラの芽を自宅で栽培して食す|ふかし栽培チャレンジ成功記録

春といえば山菜!中でも「山菜の王様」と名高いタラの芽を、 自宅で栽培してみたいと思いませんか? そんな思いから、今回は“ふかし栽培”に挑戦してみました! タラノキ増殖大作戦、上手くいきました! ふかし栽培開始から18日たち、全量収穫できました。   ふかし栽培10日目までの様子はこちらのブログを↓↓ こちらもCHECK   目次1 ふかし栽培開始13日目2 タラの芽はスクスクと成長を続ける3 ふかし栽培18日目 ふかし栽培開始13日目 ふかし栽培13日目には、数個のタラの芽がいい感じの ...

ReadMore

にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばけん

32才で大阪のメーカーを退職し、林業の世界に転職。 里山資源を活用した半林半Xな暮らしをするために地方移住。

林業が「自分の力で生きる」うえで最強だと思っている。 里山暮らしや林業の日常を発信しています♪

プロフィールページへ

-森林文化アカデミー