【森林文化アカデミー学生日誌 vol.13】
森林文化アカデミーの学生には特典があります!
それは、「学生割引」で電車に2割引で乗車できることです♪
今回は、意外と便利なアカデミー生の特典についてご紹介します!
どうも、こばけん(@5884kenta)です♪
2種類の学割

アカデミーでは、2種類の学割が使えます。
①通学証明書
こちらの学割は、通学のために電車の定期を購入する際に割引してもらえます。
まあ、一度社会を経験しているとはいえ、立派な専門学校の学生なので、
割引してもらえるということですね👍
②学生生徒旅客運賃割引証
こちらの学割が特に凄いなと思います!
どういった内容に適用されるかというと、
「JRなどを使って片道100kmを越える旅行をする際に乗車運賃が2割引になります」
こちらは、学校行事だけではなく、実家への帰省などでも問題なく使えます。
個人的な用事でも大丈夫です👍
実際、私は友達の結婚式で東京に出るときや岡山に帰省する際に学割を使わせてもらいました。
注意点が、学校の事務で発行してもらえるのですが、発行までに最長で3日かかるため、
電車にのる3日前までには申請しておかないといけないことです!
私は残念ながら前日になって学割適用できたのに発行し忘れた〜〜😱
ということが何度かありました😢
だって、自分が学割を適用できるなんて思っていなかったんですもの(笑)
でも、移動距離が100kmを超えたら使える学割というのは、本当にありがたいです♪
ガソリン代もどんどん高騰してきているので、遠出の際は車か電車かよく考えて行かないといけないですね。。
アカデミー生は卒業研究などでも全国いろんな所の視察にいきます。
ただでさえ無収入の学生なので、こういった学割をうまく使って、経費削減が大切!
入学前には学割の存在を全然知らなかったので、
こちらのブログでご紹介しました♪
ご拝読、ありがとうございました🙇
森林文化アカデミー
2023/9/20
【ドイツ・ロッテンブルク林業大学連携 with 森林文化アカデミー②】シュヴァルツヴァルトを空中散歩
【森林文化アカデミー学生日誌 vol.18】 森林文化アカデミーのドイツサマーセミナー!! ついに、他大学とも合流し、サマーセミナーがスタートしました! 総勢37名の大所帯での視察研修になります( ^ω^ ) 初日は、まずフランクフルトから Bad Wildbad まで移動しました。 そこでは、シュヴァルツヴァルトの黒い森の中(上)を空中散歩できる施設があり、 植生観察も含めて、体験してきました( ^∀^) 初日なので、まずは気軽に体験してみようって感じですね☺& …
ReadMore
森林文化アカデミー
2023/9/19
ドイツの都会で植物観察!フランクフルト植物園(Botanischer Garten Frankfurt)が良かった!
【森林文化アカデミー学生日誌 vol.17】 森林文化アカデミーのドイツサマーセミナー!! フランクフルトに前入りした初日に、駅周辺を1人でぶらぶらしました♪ 林業視察研修に来たんだけど、ドイツにどんな樹木が生えているのか!? 全然知らない😓←これはまずい(笑) というわけで、せっかく自由行動できる1日なので、植物園にいってみました! 入場料無料で、ヨーロッパ各地の森を再現しており、良き学びになりました☺️ どうも、こばけん(@588 …
ReadMore
森林文化アカデミー
2023/9/19
【ドイツ・ロッテンブルク林業大学連携 with 森林文化アカデミー】サマーセミナーとは!?
【森林文化アカデミー学生日誌 vol.16】 森林文化アカデミーに入学したら、絶対に行きたいと思っていた( ^∀^) ドイツサマーセミナーについに来れました!! サマーセミナーの日程は、2023/9/18〜24の7日間! 前入りして、フランクフルト辺りを1人でぶらぶらしています(笑) しばらく、林業先進国ドイツで見聞きし、学んだことをブログで発信していきますので、よろしくお願いします♪ どうも、こばけん(@5884kenta)です♪ 関西国際空港をたちます🛫 ド …
ReadMore
森林文化アカデミー
2023/9/8
アカデミーの実習でスギのコンテナ苗を作ってみた!作り方の解説
【森林文化アカデミー学生日誌 vol.15】 森林文化アカデミーの林業の実習で、コンテナ苗を作りました! 本当は春に行うべき作業なのですが、講義のスケジュールの都合で、九月に実施しました。 今回は、コンテナ苗作りについてご紹介します。 どうも、こばけん(@5884kenta)です♪ アカデミー公式サイトの活動報告はこちら 岐阜県立森林文化アカデミーCr1林業の授業「林木育種」でコンテナ苗をつくりました : 岐阜県立森林文化アカデミーhttps://www.fore …
ReadMore
8月のブナ・ミズナラ林の林床には、食べれるキノコがある!食べたら美味かった!
【森林文化アカデミー学生日誌 vol.14】 森林文化アカデミーの林業の実習で、冷温帯のブナ・ミズナラ林に出かけました。 まだ8月の後半の暑さが残る時期ですが、林床にはキノコがちらほら生えていました!! キノコの専門家の先生に確認してもらい、実際に食べてみました! 今回は、食べれるキノコについてご紹介します! どうも、こばけん(@5884kenta)です♪ 目次1 冷温帯のブナ・ミズナラ林2 タマゴタケ3 アカヤマドリ4 ヤマドリタケモドキ 冷温帯のブナ・ミズナラ …
ReadMore