森林文化アカデミー

獣害現場を視察!シカは想像以上に林業の森づくりを阻害していた!

2023年6月21日

森林文化アカデミー学生日誌 vol.7】

 

森林の獣による被害を知っていますか!?

林業への金銭的打撃はかなりひどく、山主さんが森林管理する心を砕くような状況になっています。

 

森林文化アカデミーの講義で、「森林獣害」について学びました。

今回、獣害被害が深刻な現場の視察をしてきました。

想像していた以上に、シカの被害は深刻でした。

現場で見て学んだことを、ブログにまとめました。

どうも、こばけん(@5884kentaです♪

 

森林獣害の状況

森林被害面積

森林被害面積(林野庁HPより引用)

上記グラフは林野庁HPに掲載されているのですが、

獣による森林被害の7割は、シカによる被害です。

 

現在、日本ではシカが増えすぎています。そしてそのシカが樹木の新芽や樹皮を食べる被害が多発し、困っているのです。

 

なぜ、シカがそんなに増えてしまったのでしょうか?

それは、昔はシカを捕食するオオカミが居て、シカの頭数抑制になっていました。

しかし、人間の乱獲によるオオカミの絶滅が一つの大きな要因です。

 

現在の森林では、シカを捕食する動物はほとんど居ません。

森林の生態系ピラミッドの頂点に存在するのはクマやタカです。

 

クマは、ほとんどドングリや木の実などを食べているので、シカを襲うことは少ないようです。

タカは、小動物を捕食しているので、体の大きさ的にシカを捕まえて食べるのは難しいでしょう。

 

頼みの綱は人間の猟師さんですが、猟師の人数も減っていますし、高齢化のため、

捕獲による頭数制限も追いついていない状況です。

 

その他にも、多くの要因が絡み合って、現代の獣害被害は拡大しています。

一例を列挙すると、

ポイント

・造林面積の変化(戦後拡大造林からの、今は部分的な造林をしている状況)

・野良犬の徹底した保護(昔は野良犬が人里に降りてくる獣の番犬になっていた?)

・山村地域の過疎化

・無意識下での餌付け(ピクニックなどの食べこぼしなど)

 

こういった変化から、シカが住みやすい森林になってきているという背景もあります。

獣害被害現場

具体的に、どんな被害が発生しているのでしょうか?

今回の実習では、特に獣害被害が深刻な現場を視察してきましたので、ご紹介します。

 

ちなみに、今回の視察は車で林道を入って行ったのですが、29頭ものシカに出会いました(^◇^;)

 

下層植生の消失

シカが多い森林では、食べれる草は全部食べられてしまいます!

一見、見晴らしが良くて気持ちがいい森林にも見えてしまいますが、

これは水源涵養や土砂流出防止といった観点からも、森林の機能が低下してしまっています。

 

樹皮の皮剥ぎ

シカは、まずは美味しい草の新芽を食べるのですが、

食べ尽くして食べるものが無くなると、樹皮も食べます。

 

せっかく、木材としていい状態まで育ったのに、皮を剥がれると木材の価値が下落してしまいます。

それに、その後の木の成長も悪くなってしまうので、山主さんにとって深刻なダメージです。

 

植栽した苗木を食べられる

こちらの写真の苗木は、10年以上前に植栽したそうです。

しかし、全然森になっていません。本来、10年も経てば、背丈の倍以上の大きさに育っているはずです。

シカに新芽を食べられることによって全然成長しないのです。

それでも木は一生懸命生きようとして、体の至る所から葉っぱを出して、マリモのような形になっていました。

 

ここでは木材生産の林業はできない状況になってしまっています。

 

ディアーライン

こちらも、シカが多い森林のフィールドサインなのですが、

シカの首が届く高さの葉っぱは全部食べられています。

 

シカの除草能力恐るべし。。。

 

以上、森林獣害の被害現場の視察をまとめさせていただきました。

 

シカは、絶対的な悪ではないのですが、頭数が多くなりすぎると、こうやって人間の営みへの被害がでてしまいます。

林業もですが、農業でも被害は深刻です。

 

人と獣がバランス良く暮らせる里山をどうやって維持していくのか?

これからの林業のあり方も含めて色々と気づきがある講義でした。

ありがとうございます。

 

なお、森林獣害をもたらすシカですが、地域によっては「神の使い」として

崇められ、観光名所になっているようです。そちらの様子を下記ブログでもご紹介しております。

よければ読んでみてくださいm(_ _)m

こちらもCHECK

奈良公園のシカ
林業従事者(森林獣害)目線で奈良公園を散策してみたら面白い見方ができた

【森林文化アカデミー学生日誌 vol.10】   森林文化や森林獣害に関連して、シカの生態を学ぶため、 奈良公園のシカの観察をしてきました♪(@森林文化アカデミー)   林業の森林 ...

続きを見る

 

輪伐サイクル(スウェーデン)

林業

2024/11/9

スウェーデンと日本の林業の違い|輪伐サイクルを見ると一目瞭然

森林文化アカデミーの講義に、スウェーデンの森林管理学の教授が来ていただき、スウェーデンの林業についてお話をしていただきました。 林業大国スウェーデンの林業の形を聞けて大変勉強になりました。   特に、輪伐サイクルのスライドを見た時に、日本との違いに驚いたので、ご紹介させていただきます。この絵に、沢山の要素が詰まっているなと思いました。 今回のブログの話は、講義の中の話ではなく、輪伐サイクルを観察するなかで私が感じたことの列挙になりますので、ご了承ください。 どうもこばけん(@5884kenta) …

ReadMore

恐竜

林業

2024/10/22

【体験談】林業機械展2024@福井県 行ってきました!子供連れも楽しめる!

2024年度の『森林・林業・環境機械展示実演会』に参加してきました。 いろんな機械が見れて、勉強になりましたし、娘も連れていったのですが、 子供も楽しめる仕掛けもされていて、親子で大満足のイベントでした! どうもこばけん(@5884kenta)です( ´∀`)   目次1 森林・林業・環境機械展示実演会1.1 【展示実演の概要】2  カイリューのグリーティング(写真撮影会)3 恐竜探しラリー4 まとめ 森林・林業・環境機械展示実演会 【展示実演の概要】 ハーベスタ、フォワーダ等の高性能林業機械を …

ReadMore

森のモニターツアー

国重の森活性化協議会 里山暮らし

2024/10/20

森の中でBBQ !ウッドデッキ!グリーンウッドワーク!with山陽学園大学

『国重の森活性化協議会』で整備した森の中で、一泊二日のお楽しみツアーを開催しました。 今回のツアーは、山陽学園大学の地域マネジメント学科の方々に、モニターツアーとして参加していただきました。 森の中で皆んなで集まって楽しい時間を過ごすことができました! どうもこばけん(@5884kenta)です( ´∀`)   『国重の森活性化協議会』では、現在森の中のアクティビティを開発中です。 そのアクティビティをお試しでやってみよう!ということで、今回のモニターツアーが実現しました。 いろいろと試したかっ …

ReadMore

山林を取得

里山暮らし

2024/10/17

山林を取得したら必要となる手続き!放ったらかしはダメ!

ついに、念願の山林を入手しました!!   山林を入手したら、何をしたら良いの??必要な手続きは?? そんなお悩みの解決になれば良いなと思い、今回のブログを書かせていただきます。 どうもこばけん(@5884kenta)です( ´∀`)   目次1 山林の入手方法2 法務局で名義変更3 「森林の土地の所有者届出制度」to市役所4 「森林簿訂正依頼表」to県の林政課5 森林組合への連絡 山林の入手方法 まずは、山林をどうやって入手するのでしょうか? 私の場合は、岡山県の田舎に移住しようと、空 …

ReadMore

情報インフルエンサー

つぶやき

2024/9/29

林業するために地方移住!情報発信を頑張る理由

皆さん、こんにちは。 今回のブログは、ただのつぶやきです。 私は、9年間大阪で工場勤務をしてきました。そして、ある日突然地方移住がしたい!   と一念発起し、現在は岐阜県に移住し、森林文化アカデミーという林業の専門学校に在籍しています。どうもこばけん(@5884kenta)です( ´∀`) そんな私ですが、林業に携わるからこそ、情報発信を頑張るべきだ! と思って、SNSやブログ発信をしています。   今回は、私がなぜそう思うのか?をつらつらと書かせていただきます。   目次1 …

ReadMore

 

 

にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばけん

32才で大阪のメーカーを退職し、林業の世界に転職。 里山資源を活用した半林半Xな暮らしをするために地方移住。

林業が「自分の力で生きる」うえで最強だと思っている。 里山暮らしや林業の日常を発信しています♪

プロフィールページへ

-森林文化アカデミー