- HOME >
- こばけん
こばけん

32才で大阪のメーカーを退職し、林業の世界に転職。
里山資源を活用した半林半Xな暮らしをするために地方移住。
林業が「自分の力で生きる」うえで最強だと思っている。
里山暮らしや林業の日常を発信しています♪
林業するために地方移住!
2023/6/10
【森林文化アカデミー学生日誌 vol.6】 入学式が2023/4/10だったので、森林文化アカデミーに入学してちょうど2ヶ月が経ちました。 今回のブログでは、アカデミー生活がどんな感じか ...
2023/5/23
【森林文化アカデミー学生日誌 vol.5】 森林文化アカデミーの講義で、チェンソー講習会に参加しました。 森林文化アカデミーのチェンソー講習は一味違う! なぜなら、講師にSTIHLの技術 ...
2023/5/19
【森に関わる読書&書評 vol.1】 『木育』という言葉を聞いたことがありますでしょうか? 『食育』じゃなくて『木育』?? あまり聞きなれない言葉ではないでしょうか? この言葉は ...
2023/5/2
【森林文化アカデミー学生日誌 vol.4】 森林文化アカデミーの講義で、「刃物と砥ぎ」を受講しました。 本講義は、二日間に渡って刃物の砥ぎ方を学び、砥いだ小刀で ヒノキブロックから卵を削 ...
2023/4/28
【森林文化アカデミー学生日誌 vol.3】 森林文化アカデミーの序盤の講義で、「刃物と砥ぎ」があります。 木工専攻でなく、林業専攻なのに、必要か!?少し迷ったのですが、 刃物についてなん ...
2023/4/27
【森林文化アカデミー学生日誌 vol.2】 森林文化アカデミーには多種多様な人材が集まっている。 この多様な人材が集まっていることが、一番の強みなんじゃないかな? そんなことを思ったので ...
2023/4/26
【森林文化アカデミー学生日誌 vol.1】 今回は、森林文化アカデミーの演習林で再造林の実習を行ったので、 その様子をレポートさせていただきます。 どうも、こばけん(@5884kenta ...
2023/4/17
モリノスのイベントで開催された、「おとなと子どもの里山ナイフ教室〜第一弾〜」に参加してきました♪ 初回のテーマは、「小さな動物」です! 思っていた以上にハイクオリティな作品が子供と一緒に作れて、感動し ...
2023/4/14
2023年4月10日、晴天のなか「岐阜県立森林文化アカデミー」の入学式が執り行われました。 私は、第23期クリエーター科林業専攻新入生として参加しました。 大学院を卒業してから10年は経 ...
2023/4/9
里山づくり未来(妄想)マップを描いたので、ブログで大公開します! 私は、都会でのサラリーマン生活に不安を覚え、 里山資源を活用した暮らしを目指して地方移住しました。 そんな私が描く“里山 ...